入院手続き等のご案内
入院される場合は、精神保健福祉法にもとづいた所定の手続きが必要になります。事務窓口で 手続きを行いますので健康保険証・印鑑をご用意下さい。
また公費負担制度を利用されている方は併せて受給証等をご持参下さい。
入院時、ご用意いただく物
- 洗面用具・湯飲み・箸・履物・部屋着・くずかごなどをご用意下さい。
- 患者様のご使用になっているお薬(持参薬)をお持ちいただいております。また、その際に、薬の名前の分かるお薬手帳も一緒にお持ち下さい。
- ご持参されましたものは、名前の記入をお願いいたします。
- 衣類・タオル類の洗濯付レンタルセット(入院に必要な日用品・オムツ等)をご利用いただけます。 詳しくは別紙リーフレット「
CSセット サービスのご案内」をご覧下さい。
- 次の物は病棟にてお預り、又は持ち込みをご遠慮頂いております。
入院の費用について
- 医療費の請求書は毎月15日と月末で締め切り、10日後の10日・25日には請求書を発行いたします。翌月内迄に会計窓口にてお支払いください(銀行振込も可能)。
- 費用の支払いなどでご相談のある方は、遠慮なく事務窓口に声をおかけ下さい。
- 住所、電話番号、保険証、保護者などに変更があった場合は、すみやかに事務窓口にお届けください。
- 当院では、差額室料等は一切頂いておりません。個室は、治療上必要な患者様を優先しております。
お小遣いについて
- 患者様が、自分で金銭の管理ができない場合において金銭等をお預かりしご本人に代わって管理いたします。(通称:お小遣い管理)
- 上記管理を希望する方は、事務窓口にお申し出下さい。約定書を取り交わし、管理料が必要となります。(印鑑をご持参下さい。)
- お小遣い管理料:日額 60円(税抜)、生活保護の方:日額30円(税抜)
- お小遣い引出日:月~金曜の9時30分~13時30分 土曜は9時30分~10時30分 (日曜、祝日等は引き出しできません)
実習生の受け入れについて
当院は医療人を目指す学生(看護師、作業療法士、栄養士等)のために積極的に実習生を 受け入れています。また、研修医の受け入れも行っており、入院中の患者さんの診療・看護・ 検査などを見学させていただく場合もございますのでご了承ください。
入院中の生活について
面会について
「新型コロナウイルス感染症」対応に伴い、当面、面会をお断りします。 ただし、病院から来院を要請された方のみ 面会可能です。ご理解ご協力をお願いいたします。(2020年4月26日)
面会時間は10:00~20:00までです。ご面会の方は外来受付を通してお願いいたし ます。尚、休日、夜間の面会の場合は時間外窓口にて入棟受付記入票にご記入下さい。 病状などにより面会をご遠慮いただくこともございます。
食事について
食事の時間帯は朝食7時10分、昼食11時30分、夕食18時となっております。 食事内容についてご相談がある場合は、看護師にお知らせください。
外出・外泊について
外出・外泊を希望される方は事前に医師または看護師にご相談下さい。
電話について
公衆電話は、1階外来待合室、各病棟に設置してあります。 公衆電話、携帯電話をご利用の際は、他の患者様のご迷惑にならないようにお願いいたします。 電話のご利用は、患者様の病状に応じて、一時的にご遠慮いただくことがございます。
非常時について
火災や災害が発生した場合には、職員が誘導を行いますので落ち着いて指示に従って避難し て下さるようお願いいたします。
駐車場について
入院中、当院駐車場に自動車、バイク、自転車を置くことはご遠慮下さい。 入院日・退院日につきましては、ご家族などに送迎していただくか、公共交通機関などをご利用下さるようお願いいたします。
入院中の他医療機関の受診について
入院中に他の医療機関の受診を希望される場合(ご家族様が患者様に代わりお薬をもらってくる場合も含む)には、必ず看護師へお知らせ下さいますようお願いいたします。なお、歯科受診に関しましては対象外となっております。
- *受診の際は次の書類が必要となります。
- ・当院からの診療情報提供書
・事務連絡用の情報提供文書
売店のご案内
月曜日~金曜日 9:00~16:00 土曜日 9:00~12:30
日・祝日は休みとなっております。
洗濯について
私物の洗濯は、1、2、3病棟にコインランドリーがございますのでご利用ください。 乾燥機は30分100円、洗濯機は無料となっています。
郵便物について
郵便物や小包などの発信、受信については、庶務課が窓口になります。 封書、小包に危険物が同封されていると見なされた場合、職員の立ち会いのもとで患者様自身に開封していただき、品物によっては病院でお預りする場合がありますのでご了承下さい。
病室のコンセントについて
病室のコンセントの使用は、電気かみそり・携帯電話に限らせていただきます。
施錠について
病院、病棟の出入り口は、午後6時~午前8時まで施錠いたします。
安全に関してのお願い
入院生活を安全に過ごしていただくために、患者様にいくつかのご協力をお願いしています。
- 注射その他医療行為を施行する際の、患者様取り違え防止のお願い
看護師が患者様のお名前をお聞きしますので「名字と名前」をお答え下さい。
- 院内での転倒・転落事故を防止するためのお願い
病状の不安定な時期や入院による環境の変化、薬の調整などにより、転倒・転落に至る 場合があります。当院では「転倒・転落の同意書」をお願いしています。
- 薬を持参されている方は看護師に提出をお願いいたします。
医師がどのような薬を服用されているか確認しています。治療上必要な薬の処方のため にも、持参薬の提出をお願いします。(他院で処方されている薬も含む)
院内感染を防止するためのお願い
- 食事の前、トイレの後などの手洗いの徹底
咳がひどい方のマスク着用
状況により、お部屋の移動と隔離
- 身体の拘束及び隔離については、精神保健福祉法に基づき実施する場合があります。
禁止されている行為について
- 患者様同士の金品及び物品の貸し借りは、トラブルの原因になりますのでお止め下さい。
- アルコール類の持ち込みは、固く禁じております。
医療生協組合員への加入と増資のお願い
-
当院は、津軽保健生活協同組合が運営する医療生協の病院です。 生協組合員の皆様の出資金は、病院や診療所建設や医療機器購入、 医療内容の充実のために使われます。ご利用の際は是非、組合に 加入していただくようお願いいたします。
- 加入・増資は各病棟ナースステーション、事務窓口へお申込み下さい。